【2019 222】はこれからの記念日となりました!あなたにも毎年祝って欲しいです!
なんの数字か分かりましたか?
提出したのは、4/12(金)でしたが、
開業日は提出日の2ヶ月前まで可能との事だったので、2/27の誕生日にしような?と考えていました。
でも事業として2/24(日)に練馬のバレエスタジオで開催したオフ会の費用を経費として計上するならそれよりも前の日にしようかな?
と考えたり、
2/24より前の日で忘れない日だったら、バレエスタジオを貸してくれた「あきさん」の誕生日である2/20にするのも毎年思い出せるから良いかな?
と思ったり、
色々考えていたら、最近ゾロ目をよく見かけていたなぁと思い出し、
だったらゾロ目の日2/22にしようと思い、この日を開業日にしました。
これなら、忘れずに毎年思い出せるし、周りの人達にも印象付け出来るから良いでしょ?
ちなみに、「222」のエンジェルナンバーの意味は?
ネットで検索したら沢山の記事が出てくるので、自分にとって都合の良い解釈をすると良いですよ。

この言葉、まさに今の私にピッタリだと思いませんか?!
さて、開業届けに話を戻すと、
用紙の記入など面倒かな?と思い、教えてくれた人にどんな業種とかで書いたら良いのか質問してみました。
返事が来るまで自分でも開業届けの書き方について調べてみたところ、
【開業届けに必要な書類を無料で作成出来るサイト】
クラウド会計ソフト freee(フリー)と言うものを見つけました。
必要な情報を項目ごとに入力すると、開業届けと青色申告に必要な書類がPDFファイルで作成出来ます。
このサイトは、
法人の会計処理や個人事業主の方の確定申告に利用できるクラウド会計ソフトになっています。
無料で出来る範囲でまずは使ってみると良いと思います。
気に入ったら更に有料版にアップデートして活用すると言う順番がオススメです。